2006-01-01から1ヶ月間の記事一覧

「BSE、農相の説明責任は重い」

<日経新聞社説> http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20060130MS3M3000730012006.html BSE問題でアメリカ産牛肉が輸入停止になってから2年ちかくたち、昨年12月にようやく輸入最下位となったが、1ヶ月とたたないうちに特定危険部位が混入されていたこと…

「24 シーズン4」

FOX アメリカのドラマ。24時間を時間通りに物語を進行させていく、そして24時間以内にアメリカだけでなく世界に場を広げたテロを解決していく、というシリーズ。今回4作目。 映画ではなくドラマだが・・・。3話まで見た。相変わらず面白い。情報がたくさ…

「グリーンスパン後の世界経済が始まる」

<日経新聞社説> http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/index20060129MS3M2900229012006.html アメリカで18年間にわたり、米連邦準備理事会(FRB)のトップとして世界の経済に多大な影響を与えてきたアラン・グリースパン議長が引退される。氏が歩んで…

「農協改革を避けて農業は再生できない」

<日経新聞社説> http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/index20060128MS3M2800F28012006.html 農産物の世界貿易自由化のためのWTOの交渉が始まった。日本の農業もグローバルな競争にさらされることになるが、現状のコスト構造を作ってしまっている農協を…

「ライアーズ・ポーカー」 著者 マイケル・ルイス

パンローリング アメリカの投資会社であるソロモン・ブラザーズにて凄腕野郎と呼ばれたNo1セールスマンが、当時のウォール街やソロモン・ブラザーズの内幕を書いた本。 20日に参加した「スパルタ読書塾」にてご紹介頂いた本。これを読み終わったが、一言…

「キャッシュフローゲーム会」  講師 ノブヨシ

<金持ち父さん的夢をかなえる方法> http://www.smart-rich.com/ 「金持ち父さん 貧乏父さん」の著者であるロバート・キヨサキが考案した、ファイナンシャルインテリジェンスを高めるためのボードゲーム。勤労所得のみの収入に頼っている”ラットレース”から…

「中国は高成長をいつまで持続できるか」

日経新聞社説> http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/index20060126MS3M2600226012006.html 中国の国内生産(GDP)が3年連続で10%以上の成長をほこっている。この中国の成長はいつまで続くか?経済は成長しているが、大量投資の反動から過剰生産能力をつ…

「マーケティング研修2」

会社の研修として行っているマーケティング研修2日目。 いかに普段頭を使っていないか、が痛感された1日だった。今回の研修はケースメソッドが多く、皆で考え、議論し、より良い結論を導き出す、というものなのだが、今日は発想が全然沸いてこなかった。 金…

「「国営郵政」の肥大化防ぎ、真の民営化を」

<日経新聞社説> http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/index20060125MS91P002_25012006.html 2007年10月の郵政三事業民営化への準備を進める準備企画会社「日本郵政」が発足。総資産380兆円、従業員数26万人の巨大企業が民営化する準備に入る。しかし200…

「マーケティング研修」

慶應義塾大学ビジネス・スクールのマーケティング講義のさわりとしてうちの会社で研修を実施。今日と明日とでマーケティングについての基本とケース分析を行う。 マーケティングは学生時代にさわりくらいは勉強した様な気もするが、あまり身についていない・…

「監視委、増員だけでなく独立性強化を」

<日経新聞社説> http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/index20060124MS3M2400324012006.html 日本版SECを整備し、それを政治勢力とは切り離した独立した権限を持つ組織とすること。そしてこの国会で成立できるよう政府に協議を求めるとともに、野党も責…

「堀江社長逮捕が突きつけた課題」

<日経新聞社説> http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/index20060123MS3M2300823012006.html ライブドア堀江社長をはじめ幹部が4人逮捕された。特異な技術もしくはノウハウを持っている企業ではなく、マネーゲームで成長出来たことが、規範意識の欠如を…

「懸念が現実になった危険部位混入」

<日経新聞社説> http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/index20060122MS3M2200222012006.html アメリカ産牛肉の輸入開始から1ヶ月しかたっていないが、BSEの特定危険部位である脊柱が混入されていた。それにより輸入停止を行ったが、それは当然でありアメ…

「今こそ本物の「日本版SEC」を作れ」

<日経新聞社説> http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/index20060121MS3M2100F21012006.html ライブドア事件が前例を見ない証券スキャンダルになる可能性が高まっている。それはライブドアをはじめ新興IT企業がM&Aで成長してくる際に幾度となく取り上げ…

「3万円で始めるネット株」 著者 有限会社ノマディック

ディーアート 株式投資初心者のために、3万円くらいの小額投資から経験してみよう、そのための準備などを解説した本。 今まで読んできた投資本や金融の本とは違って、純粋に教科書として取れる本。株式投資とはなんぞや?用語はどういう意味で使われている?…

「徹底した国会論戦で課題解決の道筋を」

<日経新聞社説> http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/index20060120MS3M2000I20012006.html 小泉政権最後の通常国会が開催される。財政問題・耐震偽装問題・対アジア外交・皇室典範改正問題など課題が山積みの中与野党通してきちんと議論をしてひとつづ…

「金融政策・増税に頼りすぎぬ財政再建を」

<日経新聞社説> http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/index20060119MS3M1900219012006.html 財政再建に向けて、政府が制定する「構造改革と経済財政の中期展望」(改革と展望)についての考察。金融政策や増税に頼るのではなく、生産性向上と歳出削減と…

「第4回 スパルタ読書塾」 講師 土井英司

<スパルタ読書塾> http://eliesbook.co.jp/sparta/ 1冊の本を題材とし、あるテーマを設定し、それらについての講演やグループワークを実施し、セミナーに能動的に参加をして理解を深める会。ビジネス本を中心に選定し、講師(土井さん)による解説が行われ…

「超過利息に枠をはめた最高裁」

<日経新聞社説> http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20060117MS3M1700217012006.html 先日最高裁より、貸金における超過利息についての判決が出た。従来認められていた利息制限法(20%まで)を超えた利息(29.2%まで)について、基本的には認められ…

「金持ち父さんのキャッシュフロー・クワドラント」

筑摩書房 人々がお金についてどのように考えているか、それを4つの属性(E=従業員、S=自営業 B=ビジネスオーナー、I=投資家)に分けて描いている本。「金持ち父さん 貧乏父さん」の続編で、ラットレースから抜け出し、将来にわたってお金に不自由しないよう…

「一線を越えたか、ライブドアの経営」

<日経新聞社説> http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/index20060116MS3M1600616012006.html ライブドアが証券取引法違反容疑で東京地検の家宅捜索を受けた。2004年の近鉄買収問題や昨年のフジテレビ買収問題などで一気に名声を高めたライブドアだが、ビ…

「東北アジア共同体に向けて 〜日本とアジアの共生〜」 講師 姜 尚中

<夕学五十講> http://www.sekigaku.net/ 慶應丸の内シティキャンパス定例講演会「第17回」に参加した。東北アジア地域の平和と発展のために、東北アジア地域の共生のためのアジア外交・日米外交・6者協議などできちんと日本のビジョンを描いていかなければ…

「経済効果の見える「IT新改革戦略」を」

<日経新聞社説> http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/index20060115MS3M1500315012006.html e-Japan戦略に引き続き、今年からIT新改革戦略が開始される。2010年を目標に行政や医療・教育を中心とした分野でIT化、業務改革を視野に入れてITを推進してい…

「景気回復でも残る地域間格差」

<日経新聞社説> http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/index20060114MS3M1400E14012006.html 景気が回復し、日本全国9地域が景気回復基調になったのが初めてだが、地域間格差が広がってきた。その中で地方でも投資を呼び込めるような経済活動における競…

「新型インフルエンザを封じ込めよ」

<日経新聞社説> http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/index20060113MS3M1300O13012006.html 鳥インフルエンザが人に感染し死者が出ている、という事例がある。鳥インフルエンザが人に感染するウィルスとなっていることから、もし感染者が出た場合にいか…

「ヒトラー 〜最期の12日間〜」 監督 オリヴァー・ヒルシュビーゲル

ヒトラーの最後に日にともに仕事をしていた秘書「T・ユンゲ」という女性への取材を通してヒトラーを描いた半分ドキュメンタリー映画。ヒトラーも本物を見間違うくらいそっくりであり、ヒトラーの最後を戦勝国からの視点ではなく一番近くで見ていた人を通した…

「小さな政府へ本格的な省庁再々編を」

日経新聞社説> http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/index20060110MS3M1000610012006.html 財政危機の日本において目指すべき「小さな政府」にむけて、省庁再編など小泉後の改革の続行を強く望む論説。 今週の日経ビジネスの特集は「ニッポンの覚悟 強度…

「小説 太平洋戦争」 著者 山岡 荘八

講談社 全9巻に渡り、太平洋戦争を描いた本。戦前の諸外国との外交交渉から戦後の東京裁判まで、著者が従軍記者として、また戦後はかつての将校や戦没した将校の家族を訪問して取材した体験話。 歴史の授業では到底習わないような中身の濃い太平洋戦争物語。…

「通信と放送の融合に求められるもの」

<日経新聞社説> http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/index20060109MS3M0900209012006.html 昨年ライブドアとフジテレビ、楽天とTBSの関係のように通信と放送の融合問題が出てきた。それについて、規模の拡大と競争、新たなビジネス展開でグローバル市…

「迫られる教員免許制度改革」

<日経新聞社説> http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20060108MS3M0800208012006.html 教員になるには免許の取得が必要である。しかし現状のままで優秀な教員を確保できるのか!?少子化で教師の採用枠が広がってきたが、教師のモラルや能力の低下も露…