サッカーワールドカップ最終予選 日本0−0オーストラリアを見て

サッカーワールドカップ最終予選のオーストラリア戦をテレビで見ました。オーストラリア、弱かったですね。。。失点しなければいい、という考えだったのでしょうけど、攻撃にまるで鋭さを感じませんでした。
攻撃を軽視して守りきろうとすると大抵失点してしまって負けるパターンが多いかなと思っていたのですが、日本はそこにつけこめませんでしたね。


よくボールがまわっていたし、サイドバックボランチなどの縦の追い越し、達也をはじめとする裏への走り出しなど、良かったと思います。ゆえにここで得点を取れなかったこと、シュートが枠にとんだチャンスですらほとんどなかったことなどでより深刻さが増してしまったような感もあると思います。

現状のサッカーではグッと飛躍することは難しいと感じてしまいました。


大柄の対戦相手に小兵戦士をそろえてぶつかっていくというアプローチは間違っていないと思いますが、それにしてはサイドバックによるサイド攻撃が重視されすぎていて、ピンポイントのクロスでなければチャンスが生まれにくい。内田・長友が切れ込んでもクロスが合わないシーンが多かったですよね。(長友クロス→玉田ヘディングは相当惜しかったですが。)

それでサイドバックのクロスの質に言及する人も多いと思いますが、中の枚数が少なすぎるのと、もらう側の問題の方が大きいのではないかと感じています。あのオーストラリアの守備陣で玉田あるいは達也のトップだとすると、以前鹿島にいたブラジル代表のジョルジーニュでもそれほどピンポイントにあわせることが果たしてできただろうか!?って思っちゃいます。


4−5−1を推進する割りにサイドバックの負荷が高すぎるかな〜。内田や長友がいいオーバーラップをしないとあまり良い攻撃の形が作れなかった。かといって守備の時は全力で戻らないといけない。内田の守備がよく叩かれますが、あれだけ攻撃に貢献しているんだからある程度はしょうがないと思うし、そこまで求めるのは役割(と運動量)が多すぎる気がしています。

4バックの完成形にも見えるEUROのスペイン代表で攻撃の軸を握っていたのは両ウィングであるイニエスタとシルバ。彼らが切れ込んだりクロスをあげたりするとボランチの選手や反対側のウィングの選手が飛び込んでくるし、何よりトーレスとビジャという2トップのポジショニングも良かったとに思います。

なので、今のサイドサッカーを指標するならば攻撃的MFはドリブルだったり飛び込んでワンタッチであわせるスキルがもっと必要な気がします。後はペナルティエリアであわせる人の質と量を増やさないと。クロスをあげても玉田と達也だったらヘディングは期待できないし、2人ともワンタッチで合わせるうまさっていうのはあまり感じない。今のサッカーを標榜するならばやはり2トップにして、巻や岡崎・佐藤寿人などペナルティエリアである程度合わせるのを専門とするような人じゃないとフィニッシュ力の向上はあまり期待できないっすね・・・。